新年のご挨拶が今頃になり、、遅くなってしまいすいませんm(_ _)m新規様会員様指名様昨年は、足を運んでいただき時間を取って下さり有難う御座いました今年も、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)mお正月は、ゆっくりされたでしょうか?初詣へ、行かれた方も多いかとその中でも「住吉大社」へ、言った方もおられると思いますが全国に、役2300社もあると言う住吉神社の、親分的な存在である「住吉大社」運気向上のパワースポットでも有名ですその中で願いが叶う石?というのがあり「御所御前」という場所で五・大・力と書かれた石を探し拾い願い事をすると、願いが叶うと言う信仰が、今も続いてるそうです。「御所御前」は、役1800年前に「住吉大神鎮座」神霊がある場所で最初にお祀りをされたと伝えられ神聖な場所でもあると、言われています。体力・智力・財力・福力・寿力が授かると言われる『五大力の石拾い』御守りにして持つと「心願成就」願いが叶うと言われています願いが叶った時、近所にある小石を拾い自身で感謝の意を込めて五・大・力と書き記し持っていた御守りの石と共に「御所御前」へ、倍返しにしてお返しするそうです。住吉大社には、色々な説もあり昔話で有名な「一寸法師」のお話実は、住吉大神の申し子だそうです。室町時代後期から、江戸時代初期に成立した「三百余編」御伽草子と言われる短編物語に出てくる説話で子に恵まれない老夫婦が住吉の神様に、祈願をしに通い子が授かったのです。しかし、その子は一寸(3,3cm)しかなくそこから、一寸法師と名付けたそうです。その後、志を立てお椀の船に乗り腰には針の剣をさし、箸を櫂(かい)今で言う船のオールで住吉の浦より京へ上がり、最後は見事立身出世したと、締めくくられています。立身出世の神として子宝、安産の神でもあり現在も、信仰されているそうです。一寸法師が、乗っていたと言うお椀は、実際に祀ってあり乗る事も出来るそうです。色々な神様が祀られている住吉大社海の神様でも有名ですよね調べれば、調べる程知らなかった事が沢山あって、、、長々と、長文になりましたが興味のある方は是非ググって下さい!!寒い日が続いていますがお風呂でゆっくり、ヌクヌク温まって1日の疲れを落として下さいねお会い出来る日を楽しみにしておりますみなこ 女の子ページへ http://365diary.net/NTlwTWI4L2sva2Fuanl1a3UtdW1lZGEvMjY0NDE3MjM-
>>続きを読む